renovation

空き家活用例

泉大津市

泉大津市助松町/白蟻に食われた土台、柱の交換

活動中のシロアリを見たことはありますか?リフォーム現場でシロアリに食われた跡は見たことはあるのですが現在進行形なのは初めて見ました。幼虫みたいな姿をしています。建物も築50年ほどになると覚悟しないといけませんね。また内側の壁がある状態だと全くわかりません。疑わしきは開けてみないと。

店舗用のリフォーム現場で壁の痛み具合が多くあり。

化粧ベニヤを軽く押すと割れそうになる。雨漏りで痛んでしまったのかと推測し壁をめくることに。

水が侵入して乾かないため木が腐りシロアリが食べにくるという図式なのかと思いますが上の写真の赤丸にはシロアリは存在せず、土台が用をなしてない状態。なるべく費用をかけないように施工を予定していたが生きているシロアリが見つかり部屋内の壁全体を開けることにする。

赤丸がシロアリ

上の写真の蟻道のすぐ上あたりでシロアリが活動していました。

上の写真の箇所は外壁が割れて隙間ができており雨水が入りやすくなっていました。隣地との間が狭く普段入る場所でもないので余計に気付きにくかったかと思います。隙間の右側にある柱の上は階段の踊り場となっており階段に上がって踊り場に出ると床が下がっていました。柱が腐っていたため梁にしっかりとついておらず耐久性も下がっていた状態でした。

腐った土台や柱は取り除き交換することでとりあえずシロアリを駆除。また土台、柱を交換し改めて取り付けすることで耐久性をあげることに。

土台、柱を交換したあと窓を交換し内壁の下地作成

石膏ボードを貼って完成

店舗、事務所仕様なので床は貼り替えず、壁もクロスを貼っていません。石膏ボードの色がグレーなのでそのままでも使えそうな感じはあります。この後、雨漏り、雨染みを防ぐように塗装工事を行いました。今回のリフォームは内装より家の耐久性を上げることを主に行なっています。雨漏りは屋根だけではなく外壁からの侵入も多いです。普段から外壁の亀裂(クラック)などを確認し、もし亀裂があれば早急に修理することをおすすめします。家の劣化を防ぐには雨対策を万全にしたいところです。

Fudousan Plugin Ver.1.9.9